事業承継・M&A・IPO時の
「労務×労働災害リスク診断」
(労務×安全衛生DD)
労務トラブル・労働災害発生リスクを見落としていませんか?
(労務×安全衛生DD)
労務トラブル・労働災害発生リスクを見落としていませんか?
労務トラブル・労働災害リスクをご心配される、すべての会社さまに
「労務×労働災害リスク診断」をおこなうことを提案します。
兵庫県起業家支援採択事業
労働トラブル・労働災害発生リスクを事前に洗い出し、経営課題を明確化。
事業承継・M&A・IPOを成功に導く、労務×安全衛生DDを実施します。
兵庫県起業家支援採択事業
◆安心して継がせられる会社に、引き継ぎたいと思われる会社に
「引き継いでくれる娘が安心して経営できるように、労務管理について整備しておきたい」
「息子の代になって、労働災害を発生させたくない」
◆買収後のリスクを最小化、安心のM&Aを
予算が限られている場合は簡易版DDの実施をおすすめしています。
◆労務×安全衛生管理体制の万全な対策で、IPO上場審査通過へ
「製造業ではないので、労働災害リスクは無い?」は誤りです!
過重労働による脳・心臓疾患、パワハラによるメンタル疾患は労働災害認定されるケースがあります。
私は労働基準監督官として、多くの場合、企業様を「監督」「調査」といった形で訪問しておりました。それは「招かざる客」でしたが、こんな感謝の言葉をいただいたことがあります。
「荷揚げリフトの危険性を指摘してもらって良かった。近々息子に会社を継がせることになっている。このリフトが原因で労災が起こったら、息子に申し訳ないところだった」。
このお言葉が「事業承継の際には『労務×労働災害リスク診断』を!」に繋がっています。
事業承継の際の人事労務デューデリジェンスの必要性についての認識は高まっていると感じますが、一方で労働災害発生リスクについての監査の認識はどうでしょうか?
私たちは、事業承継、M&A、IPOの際はもちろん、すべての企業さまに労務トラブル・労働災害発生リスクを見える化し、事業の磨き上げの契機とする「労務×労働災害リスク診断」(労務×安全衛生DD)を提案しています。
神戸労務あんぜんオフィス代表
STEP1 現状の把握
◆書面審査
◆実地調査
◆担当者インタビュー
必要に応じて従業員の個別面談を実施します
STEP2 課題の提示
◆報告書の作成
◆報告会の開催
現状報告、課題・磨き案の提示などを行います
STEP3 磨き上げ
◆労務管理磨き上げサポート
◆安全衛生管理磨き上げサポート
診断後ご要望があれば、引き続き様々な支援を行います。