社会保険労務士・公認心理師・トヨタ式人材コンサルタント・労働衛生コンサルタント・保健師・看護師が、優秀な人材採用・離職防止・労働トラブル×労働災害防止を支援します。
「退職金制度(企業型確定拠出年金)導入支援」
「労務×労働災害リスク診断(労務×安全衛生DD)」
「講演・セミナー・研修講師」
「退職代行を使って退職を告げられた」
「転職サイトの口コミに在職中の不満が…どうして言ってくれなかったの」
「社員の本音がわからない」
どこまで本当の職場環境を把握していますか?
社外の第三者が面談を行うことにより、安心して本音を語っていただくことで、 上司との面談・アンケート調査では把握できなかった当事者・社内の問題点を可視化します。
労務トラブル・労働災害の発生リスクを見落としていませんか?
「安心して後継者に引き継ぐために」
「買収後のリスクを最小化、安心のM&Aを」
「労務×安全衛生管理体制の万全な対策で、IPO審査通過へ」
事業承継、M&A、IPO時には「労務×安全衛生DD」を
兵庫県起業家支援採択事業
2024年2月から、特別教育を受講した方しかテールゲートリフター操作業務にはつけません。
特別教育の受講は必須です!
「オーダーメイド講習(土日祝、終業後の開催など)」を承ります。ご相談ください。
◆こんなお悩みはないですか?
✅退職金制度がない
✅求人しても応募がない・離職者が出てきた
✅「前職の『企業型確定拠出年金』を引き継げる会社でないと転職先として考えられない」と言われた
✅将来、退職金額を保証できるか不安…
✅中退共では金額的に不十分では?
✅企業型確定拠出年金導入は商工会議所でも加入者50名からと言われた
✅賃金制度を抜本的に見直したいが不利益変更になるか?
◆企業型確定拠出年金制度の導入で可能になること
✅優秀な人材確保
✅退職金準備負担の軽減
✅税金や社会保険料優遇による効率的な資産形成
✅賃金制度を抜本的に見直す機会とできる
これらを可能とする企業型確定拠出年金の導入を支援します。
>加入者1名(役員のみ可)から導入可能です
一般の金融機関ではお引き受けが難しかった中小・小規模企業企業も導入可能です。
>給与制度を抜本的に見直す機会にできる
「選択制」を採用することで、基本給部分に踏み込んだ賃金制度改定の機会にできます。
労働基準法・安全衛生法に関するセミナー、安全大会、雇い入れ時教育等、各種講師ニーズにお応えします。
◆セミナー実績
「労基署による指導・送検とは」
「転倒・脚立事故災害防止」
「リスクアセスメントとは?」
「労働安全衛生行政の動向」
「雇入時教育」等
労働災害の発生原因を作業者の不安全行動や作業ミスで終わらせていませんか?
危険な作業の本質安全化を検討しましょう。
◆貴社事例を織り込んだ安全教育スライド・動画の作成を承ります
「労基署から是正勧告を受けた」
「メンタル不調者がいる」
「化学物質管理に関する法改正がよくわからない」といった、人事労務や安全衛生に関するお困りごとにおこたえします。
◆製造現場の女性活躍支援に注力
◆産業医の選任のご相談を承ります
元労働基準監督官の社会保険労務士が代表を務め、各専門家とのコラボにより、みなさまのお困りごとを伴走支援します。
労働安全・衛生コンサルタント/CIH労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)/作業環境測定士
健康
保健師/看護師
元労働基準監督署長/元安全・衛生専門官
Google Workspaceアドミニストレーター
2025年1月
「労働経済トークセッション/第2回HR交流会」開催しました。
佐々木教授とのトークセッションは大好評で、盛況のうちに終了しました
2024年12月
大阪商工会議所派遣により、不動産管理会社さまにて安全研修(転倒災害・洗剤による中毒防止等)講師を務めました
2024年10月
「労働基準監督署による指導・送検とは?」特別セミナー・第1回HR交流会を開催しました
2024年9月
神戸商工会議所KCCIビジネススクールで講師をしました
2023年9月
「労務×安全衛生診断」が兵庫県起業家支援事業に採択されました
お問い合わせ
ご依頼内容、ご要望をお聞きして、メニュー・価格をご提案します。